日々綴り

徒然なるままに、適当に

人間の言葉をSNSで話す熊と何かを考える梅雨入り

猟友会というのはなんとも、難しいものだなと思う。マタギがいないというのは、これ程までに厳しいものかと。 熊はその点、成功している。Twitter(現:x)で有用かどうかはわからずとも、呟いている。 「熊がかわいそう」「食べに来ているだけだから」「田…

カキフライカレーと在る友人

最近カレー屋に行った。某有名カレーチェーン店である。僕はそこまで店で食べるカレーが好きではない。いや、苦手だ。 いつも、のんびりと気分で作り始め、のんびりと食べる。それが僕の中のカレーなのだ。ある意味、カレーを作るというそれすら、その儀式的…

僕の氏神様のような曲たち

お題「自分にとってお守りのような曲5選」 5曲選べといわれると少し、困ってしまいます。 好きな楽曲が多数ある僕からすれば身を切る思いです。(皆も同じことだと思いますが)ですが、苦心して、これかなと選びました。 まず、お守りという定義を自分で作…

8000字の自問自答と夏の日の幸せ

思ったことや考えた事をワードにつらつら書いていた。 あるとき、今までの人生にあった出来事を洗いざらい書いておこうと思い立った。ワードを開け、いざ書いてみる。そうすると僕の人生は苦難の連続のように感じる。運がないように。まるでどこかの物語の主…

人といるのが好き? それとも一人が好き?

お題「人といるのが好き?1人が好き?」 冒頭にこんなことは書きたくないが、実のところ、僕は人が苦手である。語弊があるかもしれないが一応、ここで言い切っておくことにする。 特に「人間らしい人」が苦手だ。明るく、人のテリトリーにズカズカとは言ってく…

お金の使い方と世界の解像度

お金をどう使うのか。それは永遠に答えが無い問題に思えてしまいます。だって、個人的なものですから。つまり経済環境は個人的なものである為に、自分で財布の構成を握らないといけないという点ですね。簡単にいうと、自分で自分のケツを持ちなさいというこ…

猫という可愛すぎる生物とシステム的救済

猫というのはあまりに可愛い。僕が大好きな生物です。家族として迎えたことはありませんが、いつの日か迎えてみたいなとも思います。 ですが、ある程度、裕福な方が幸せかと思うので、できるだけ迎えないようにしています。責任もありますからね。 家でのん…

遅刻

僕はよく遅刻する。仕事の締め切りやクライアント様に対しては、そりゃあ、真面目に守る。それは”命”であるからだ。自分の人生を送る為の信用がお金であるならば、仕事の信用は守らないといけない。 それだけである。 一方、親しい友人との待ち合わせは、遅…

背伸びしたブラックコーヒー。

今週のお題「懐かしいもの」 あの苦さは二度と忘れない。 高校生のときだった。イキってブラックコーヒーに手を出した。 前週に友人と賭けをして、負けたやつがジュースを奢るという話になった。皆いいよといって、誰が負けるだろうと意気揚々としていた。 …

過去のこと

過去のことを書き起こそうとすると、自分の浅はかさや、当時の幼稚な激情が表面化してあまりに嫌になる。 これといって不幸はない。 だが、ある程度の路銀は支払った。 これから、よくなっていくのだろうか。そう思いたい。 だけど、ひたすらに、そうは思え…

ゲームで学んだこと

お題「ゲームで学んだこと」 まず、僕はゲームが大好きです。異常なほどにね。いろいろなRPGゲーム、FPSゲームをやってきたけれども、学べたことは山ほどあります。 やったことない人は「ゲームなんて、学べるものはない。遊びじゃないか」という人も居るだ…

路銀ほどの苦しみでささくれちまった、この僕に聴く音楽。

お題「この曲、心がささくれてる時に聴くと良いよ!」 僕はまだまだ若い21歳です。実に若者です。まだ世界を知らずに、ずっと机上の知識にすがり、救済を望んでいます。 そんな青臭い若者にも、ある種の絶望というものは、団体様でやってくるものです。高校…

最近購入した本について

サカナクションの山口一郎さんの本 最近、サカナクションにハマった。もともと、好きなバンドだったが、そこまで強烈で熱狂的なファンというわけではなかった。 僕は二ッチなバンドが好きだ。二ッチというほど、ファンが少ないわけではないが、例えばamazara…

僕は此処で書いてます。

お題「ブログは何処で書いている?」 此処です。 僕の書斎とデスク周り 汚いのは勘弁してください。すみません…。 僕は此処で書いています。 僕の書斎のデスクです。朝起きて大体1時間半から2時間、筆を執ります。正確には、キーボードを叩きます。 もともと…

思い切ってやめてみた事

お題「思い切ってやめてみた事」 X(旧:Twitter)、Youtubeショート、TikTok、Facebook、Instagram。 SNSや動画投稿サイトに僕は、時間を取られていることに気付いたのです。時間が圧倒的にスッっと消えていく。休日にYoutubeショートを開くと、いつの間に…

フェイバリットマグカップと高知旅行と、こちらを覗く青狸

お題「お気に入りのマグカップを紹介してください♪」 よろこんで♪ お気に入りのマグカップ お気に入りのマグカップというか、ティーカップかもしれませんが、是非、見てください。 先日、ゴールデンウイークの際、家でのんびりしていたのですが、何とも暇だ…

人生で一番古い記憶

お題「人生で一番古い記憶」 「ばあちゃんきたよ」 「…」 これが僕にとっての一番古い記憶です。母方の祖母の記憶なのですが、僕にとっては雀の涙のほうが幾分多いと言えるぐらい、少ないのです。 祖母は僕が1歳半のときに、入院しました。大腸癌でした。も…

名作という作品について

今週のお題「名作」 名作というのは存在する。僕からみると非常にいい物語だ。でも、他の人からいうとそうでもないかもしれない。 そういう作品も、あると思う。 特にライトノベルというのは、なんというか、ある人々から批判されがちだ。 高校のときだった…